八王子に行ってきました。
やまいも様から、八王子市郷土資料館にて”中央線開業130周年記念 企画展「八王子と鉄道」”が開催されているとの情報をいただきましたので行って来ました。
(会期:令和元年9月14日~10月14日)
2019.10 八王子 (東京都 八王子市)

八王子市 郷土資料館

八王子と鉄道
内容
・甲武鉄道の八王子停車場は中央線と連絡するための移転した。
・京王線の八王子の終点は昔は東八王子駅で甲州街道に面したところにあった。
・府中-東八王子間は玉南電鉄という別会社が敷設。のちに京王電軌が吸収・合併。
・京王多摩川駅付近にあった京王遊園のパンフレット。
他
・「幻の八王子の鉄道映像」が上映されていました。
内容 昭和初期の八王子を走る京王御稜線、中央線、武蔵中央電気鉄道、高尾山ケーブルカーの映像
16ミリ、約6分

「八王子と鉄道」
第4刷増補改訂版を購入。
中神駅から敷設されていた貨物専用の引込線「立川基地引込線廃線跡」があった、立川基地跡地のその後です。
以前の記事へのリンク→
マイホームページへのリンク→
2019.9 中神 (東京都 昭島市)

国際法務総合センター 案内図
前回、立川基地跡地に建設中であった国際法務総合センターは既に完成している。

第2回 昭島矯正展
国際法務総合センター内の矯正研修所、東日本成人矯正医療センターでは、このようなイベントが開催されている。
【過去にも開催されている。今回は2回目】
イベント中は東中神駅より無料シャトルバスも運行されている。

富士見通りバス停
(旧ランドリーゲート バス停)
バス停周辺はこのように整備されている
武蔵関に行ってきました。
武蔵関は西武新宿線の駅です。西武新宿から13番目の駅です。
2面2線の相対式ホームをもつ地上駅です。橋上駅舎を有しています。
2019.9 武蔵関 (東京都 練馬区)

南口

南口付近

北口

上り側ホーム
東伏見側から上石神井方を望む。

上り側ホーム
上石神井側から東伏見方を望む。

武蔵関 駅名標
熊川駅に行ってきました。
熊川駅の近くで「福生ほたる祭」が開かれていました。
ほたる祭会場へは駅改札口を出て、右側に行くと広い道路(新奥多摩街道)に出るので、さらに右側に行きます。すぐに踏切があり、踏切を渡ります。しばらく歩くと交差点があり、交差する通りが祭りの会場になっています。
熊牛会館では演芸が催されています。
ほたるの観賞は、交差点を左に曲がってすぐの「青梅橋」の上からと、そのまま歩き、奥多摩街道を渡って、崖線の下に下りて行ったところにある「ほたる公園」でできます。(今年は、あいにくの雨天のため、人は少なかったです。)
前回の記事
2019.6 第54回 福生ほたる祭 (東京都 福生市)

熊川駅
今年も、歓迎の看板が掲げられていない。
のぼりも立っていない。

ほたる祭会場

お囃子

演芸会場(熊牛会館)

ほたる祭ポスター