武蔵五日市に行ってきました。
天竺山にあると言われているトロッコレールを探しに、横沢入から天竺山に登り、武蔵五日市側のふもとの三内神社入り口まで、下りてきました。
武蔵五日市駅に行った後、横沢林道から再度、天竺山に登ることにしました。
2008.4 武蔵五日市

武蔵五日市

旧線の廃線跡
高架の下に旧線の廃線跡が見える。
岩井支線の廃線跡(マイホームページへのリンク)の築堤から横に入ると林道への入り口がある。
トロッコレールとは、もしかすると岩井支線のことではないか?
この林道にトロッコが走っていたのかもしれないなどと考えながら、トロッコレールをさがしながら歩いていった。

天竺山に登る入り口
しばらく歩くと峠があり、天竺山に登る入り口があった。

木の根っこが階段状になっているため、かろうじて登ることができる。

しばらく歩くと、頂上の三内神社へ登る石段の下に到達した。

ここは平坦となっている部分であった。

今来た道は、さっき山頂から下ってきたときに見つけていた、西にそれる道であった。
とすると竪堀やトロッコレールは今来た道の方にあるということになる。
しかし、そのようなものはなかった。やはり、林道にトロッコが走っていたのか?
トロッコレールとは、大久野支線のことだったのだろうか?
今来た道を引き返す。周囲を探せば見つかるかもしれないが、マムシが生息しており道を外れるのは危険と思った。

林道はこの先、横沢入里山保全地域に入る。

峠の方向を望む。

横沢入から武蔵増戸に行き、帰ることにした。
残念ながら何も見つけることができませんでしたが、天竺山のトロッコレールについて情報をお持ちの方は連絡をお待ちしています。
近くの日の出町(武蔵岩井付近)にはこのようなトロッコ軌道跡がありました。
五日市の鉱山軌道跡