桜谷軽便鉄道に行ってきました。
今回は、都合よく運転会にも参加してきました。
桜谷軽便鉄道では、箱型で人が乗ることができる手作りの電車(趣味の鉄道模型)を走らせています。
前回の訪問
2008.5 桜谷軽便鉄道 (大阪府 豊能郡 豊能町)
風の峠駅ホーム
今回、初披露された2線化された風の峠駅のホームである。
2番線に入線中。

デキ3 電気機関車

モハ1408 秋保電車風

人車 (下部軌道)

下部軌道

風の峠駅 駅名標

桜谷駅
遠くに風の峠駅が見える。

桜谷駅 駅名標

デキ12 電気機関車
すれ違い

8号蒸気機関車

8号蒸気機関車
石炭で作った蒸気で走る本格的なライブスチームである。

ポイントの機構
ボールねじが使用されているようだ。チェーンで伝達。手作り感がいい味を出している。
訪れる人が増え、待ち時間を無くすために車両の運行を増やす。そのため風の峠駅が2線化された。1番線と2番線で交互の発車するため、ポイントの切り替えを行う必要がある。信号とも連動しており本格的だ。場内アナウンスもある。運転士やスタッフは無線で連絡を取り合う。本格的な鉄道システムが出来上がっているようだ。すごい。

風の峠駅付近の新しいカーブ。
風の峠駅の2線化で、倉庫の裏を通って一番線に入線する。
軌道線のようなぎりぎり感が出ています。

大勢の人が来ていました。

ありがとうございました。